運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
16件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2007-03-20 第166回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

ですから、これは非常に国際法上誤った記述がそれに、だから終戦日以前にというのは正にそのことなんですね。つまり、八月十五日以降に北方領土を占拠しているわけですから。  そのような歴史的事実そして主権が日本の国にあること、そして特に地図の作り方等について正確を期してもらいたいと、それと同時に、それを教える先生にもそのことを十分理解した上で教えるように指導してもらいたいと、こういうことでした。  

伊吹文明

2006-12-13 第165回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

しかし、我が国固有領土で出生したにもかかわらず終戦日基準として六月以上生活をしているという要件を満たさない者は、本特措法上、元居住者とされないため、北方領土問題対策協会が行う融資資格者に該当しておりません。  本案は、かかる状況を解消するなど所要改正を行おうとするものであり、その主な内容は次のとおりであります。  

安住淳

2006-12-07 第165回国会 衆議院 本会議 第21号

しかし、我が国固有領土で出生したにもかかわらず、終戦日基準として六月以上生活しているという要件を満たさない者は、本特措法上、元居住者とされないため、北方領土問題対策協会が行う融資資格者に該当しておりません。  本案は、かかる状況を解消するなど所要改正を行おうとするもので、その主な内容は、次のとおりであります。  

安住淳

2006-12-06 第165回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

しかし、我が国固有領土で出生したにもかかわらず終戦日基準として六カ月以上生活しているという要件を満たさない者は、本特措法上、元居住者とされないため、北方領土問題対策協会が行う融資資格者に該当しておりません。  本起草案は、かかる状況を解消するなど所要改正を行おうとするものであり、その主な内容は次のとおりであります。  

宮腰光寛

1961-05-10 第38回国会 衆議院 社会労働委員会 第30号

しかして、本法成立の際参議院において、第一に、終戦日以前に引き揚げてきた者であっても、その実情が同様の状態にあったものに対して適正なる措置を講ずべきこと、第二に、終戦閣議決定に基づいて強制的に引き揚げを命ぜられたような立場にある者に対しても本法が適用されるよう十分考慮すべきこと、以上の二点からなる附帯決議がなされたのでありますが、これは本法成立の当時より、今次の戦争に関連する緊迫した事態に基づく日本国政府

高野一夫

1961-03-02 第38回国会 衆議院 社会労働委員会 第10号

その一項目は、当局はよく御承知だと思いますけれども、本法はその適用範囲終戦日以降に限られているが、その以前に引き揚げた者であっても、その実情が同様の状態であった者に対しても適正なる措置を講ずべきであるとなっています。この法の適用範囲の以前において引き揚げた者であっても、これを考慮しなければならないという附帯決議がついておる。

五島虎雄

1960-03-03 第34回国会 参議院 社会労働委員会 第10号

本法は、その適用範囲終戦日以降に限られているが、その以前に引き揚げた者であっても、その実情が同様の状態であった者に対しては適正なる措置を講ずべきである。」この決議の趣旨に該当するのは、多くは南方地区人方がその例でございまして、南方諸島から軍命令によって終戦前に引き揚げさせられた人方、この人方はこの法律の建前から言うと当然適用してしかるべき人ではなかろうか、こう考えておるわけです。

田畑金光

1957-05-17 第26回国会 参議院 本会議 第37号

その案文は、   一、本法は、その適用範囲終戦  日以降に限られているが、その以前引き揚げた者であっても、その実情が同様の状態であった者に対して、は適正なる措置を講ずべきである。   一、特に終戦直前に、閣議決定に基いて強制的に引き揚げを命ぜられたような立場にある者に対しては、本法が適用されるよう十分考慮すべきである。 というのであります。  

千葉信

1957-05-16 第26回国会 参議院 社会労働委員会 第34号

一、本法はその適用範囲終戦日以降に限られているがその以前に引揚げた者であっても、その実情が同様の状態であった者に対しては適正なる措置を講ずべきである。  一、特に終戦直前閣議決定にもとづいて強制的に引揚げを命ぜられたような立場にある者に対しては、本法が適用されるよう十分考慮すべきである。  その理由を申し述べます。  

榊原亨

1957-05-08 第26回国会 参議院 社会労働委員会 第29号

老幼婦女子に対して親となり夫となる形においてというので、当時陛下から御下賜金二万円をちょうだいして恩賜財団を作り、その他は民間からの所要の金額を集めて、これが援護に当ったのでございまするが、何せ戦争末期のことでございますので、十分その機能が果し得なかったというのが実情でございますので、それらの実情もともとと御勘案の上、これは南洋群島のように早くから戦場化して、その引き揚げがただいま申し上げた通り終戦日

高橋進太郎

1957-05-08 第26回国会 参議院 社会労働委員会 第29号

○委員外議員(高橋進太郎君) ただいま政府の答弁をお聞きいたしますと、主として強制的に引き揚げたということ、それから日本国の国権の範囲内にあったので、従って終戦日を一つのきまりとしたと、こういうふうに承知しておるのでございますが、この強制せられたという点につきましては、特に南洋群島におきましては御承知通り南洋群島自体日本領土であり、それらに約十万の住民が、その大部分は農業移民の形でこれらに居住

高橋進太郎

1949-08-03 第5回国会 衆議院 農林委員会 第43号

現に農林当局、あるいはまたいろいろの方面の統計数字というものをないがしろにするのでにないのでありますが、終戦日後におきまして、一千万人の餓死者が出るだううというようなことを想像されたあの食糧危機においてすら、ほとんど餓死者も出なかりたという現状や、あるいは今日において各地方を旅行してみましても、去年、一昨年あたりは、どうしても米を持つて歩かなければ旅行できないにかかわらず、ほとんど米を持たず旅行できるという

山村新治郎

  • 1